街と文化 0106 箱根駅伝に思ふ 応援しに行くな! < 応援したいから、応援に行かない >こんなフレーズがネットやTVで事前から流れていた。感染予防のため、沿道での声援を控えろということだった。運営側としては<応援自粛>を促さざるをえないだろう。しかし近ごろの外出者... 2021.01.06 街と文化
街と文化 1215 根津の庭園さんぽとカメラ 根津美術館の、お庭の紅葉が一番の見頃は11月中旬~下旬。でも、何とかモミジの紅葉に間に合いました。秋のお庭をゆっくりと散策できました。根津美術館の庭園は、自然の傾斜を生かして茶室や池、水の流れ、樹木、灯籠などホントにさまざまなものを配し... 2020.12.15 街と文化
街と文化 1201 「地中美術館」再考 直島の「地中美術館」の迷路にはマイッた。そして「李禹煥美術館」の作品数の少なさにはアキレた。あれほど評判が高く人気があるといわれる直島の諸施設だったが、ガッカリした。そんなことを以前書いた。それ以後なにか胸に蟠る(わだかまる)ものがあった... 2020.12.01 街と文化
街と文化 1121 地下鉄がわからん もう少しで70歳なのに、世の中わからんことばかりだ 地下鉄が複雑すぎて良くわからん。かつて私が東京で生活していたころには地下鉄が7路線しかなかった(下図の黄色ぬり)。いまの東京にはメトロが9路線、都営が4路線と計13路線の... 2020.11.21 街と文化
街と文化 1117 マサさんのこと 名前を間違えた 「マサさん」は「九千房政光」さんの学生時代からの「あだ名」だ。 「九千房」という名字は、「名字由来net」によると【全国人数】 およそ10人とあった。とっても珍しい名字だ。 それはさておき、今回「九千房」さん出品の... 2020.11.17 街と文化
街と文化 1024 ショーン・タンがつまらなかった… 久しぶりに混んでいた 横浜SOGOで催されていた「ショーン・タンの世界展」へ行った。 旅行準備に忙しくてなかなか出かけられなかったから、けっきょく最終日の日曜日の午後3時過ぎになってしまった。 ショーン・タンの鉛筆やアクリル画... 2020.10.24 街と文化
街と文化 1020 池袋がスゴイことになっていた 「隈さん」が関係した豊島区新庁舎をチョックラ覗いてみようと思っただけなんだが、区庁舎の移転に関連して、池袋駅周辺がとんでもないことになっていた。 かつての池袋はダサかった 私が東京にいたのは1971~77年の6年間。東上線... 2020.10.20 街と文化
街と文化 1017 熊谷守一美術館へ行った きっかけは「豊島区役所」見学 熊谷守一には図書館で昨年ぐうぜん興味を持った。池袋あたりにある彼の個人美術館へはいつか行ってみたいと思っていた。今回、隈研吾建築都市設計事務所が外観デザイン監修した「豊島区役所」を見に行こうと思ったら、... 2020.10.17 街と文化
街と文化 1013 横浜トリエンナーレに行った(2)「プロット48」 横浜美術館での展示レベルは予想以上で十分満足した。だから第2会場の「プロット48」にも大いなる期待を持って向かった。この二箇所の会場は歩いて7~8分ほど離れている。ところが「プロット48」の前に広がるのは開発中の広大な空き地 (写真の赤丸... 2020.10.13 街と文化
街と文化 1010 横浜トリエンナーレに行った(1) おっと、終わっちゃうところだった 夏から秋へは一目散。10月に入り急速に気温が下りだした。暑いあいだは出かけるのをためらっていたのだが、秋らしくなってからはその反動もあり品川の原美術館、日本橋三越の伝統工芸展そして鎌倉のお寺めぐりへ... 2020.10.10 街と文化