Google Chromeがオカシクなった。
< エラー このウェブページの表示中に問題が発生しました。>と表示されフリーズした。 Chrome やPCを再起動してもダメ。
仕方ないから、 Chromeを削除し、新たにダウンロードしてインストールしなおした。でも < エラー…>表示のままで、どうしようもない。
Chrome を、再々度 ダウンロードしてインストール。でも動かない。
それからごちゃごちゃ設定をいじってるうちに、
ゲッ! パソコン自体が完全に<フリーズ>した。
いま私が使っているPCは、 DELLオリジナルのデスクトップ。Core i7で 500GBのSSDに換装してメモリも16GBに増設した。動画編集もサクサク動く。 買ってから3年ほど経つけれどすこぶる調子が良かった。だからフリーズするなんて思ってもみなかった。
でも今回は、どうにもならないからWindows10インストールディスクを使ってリカバリーした。「個人用ファイルを保持する」でリカバリーしようとしたのだが、途中でストップしてしまう。 ーん、仕方ないなと「すべて削除する」で初期化した。
その作業を始めてから気づいた。
「アッ、やっちまった!」
「確定申告の途中保存データをデスクトップに置いたままだ!」
2日かけ、苦労して入力したデータが消えちまった。
トホホ…だ!
さて、一般的な国内メーカPCなら全部自動的に組み込んでくれるからリカバリーも簡単だ。しかしDELLはOSを組み込んだ後、いろんなデバイスドライバを自分で組み込まなくちゃならない。ウイルスソフトも新規にダウンロード購入した。
やっとリカバリー終了これでヨシ!と思いきや、1時間後に またもやChrome が<エラーです…>に陥った。まったくコノヤロ~!
ネットで調べたら Windows10 にときおり見られる症状とのこと。記載されてるいろんな対処方法をこころみたがダメ。最後の手段 Windows アップデートしたら、<しばらくお待ちください…>がエンエン3時間。その結果やっとなおった。 なんやかやと、復旧するのに2日間かかった。
もう一度、確定申告の入力をやり直したよ。ああ情けなや…だ。
入力データは前回作業で揃えてあるから、2度目の入力はそんなに時間がかからなかった。
しかし、こんなアホをやったことは、もちろん奥さんにはナイショだよ。
それにしても年金関係は事務作業が遅い。
厚生年金分の源泉徴収票が届いたのは3日前、国民年金の源泉徴収票がまだこない。
だからなかなか申告の入力が終わらない。
コメント
[…] 「クッそー、やられちまったヨ」 電源を入れても反応しないパソコンを前に呆然とした。 でも、そういえば昨年のトラブルの際にパソコン起動用のSSDとは別に予備の起動用HDDも作成したことを思い出した。 […]