東京 1102 新橋の「魚飯」と人形町の「住庄ほてる」 「新国立新美術館」 かつて、映画『シン・ゴジラ(Shin Godzilla)』ってのがあった。 これは、<「新」「真」「神」など様々な意味を重ねて「シン」というカタカナ表記を採用しているそう。見る人それぞれの答えを感じてもらいた... 2022.11.02 東京
東京 1007 大相撲(3)国技館をウロツク 今回は「下見」。国技館の内部がどうなってるのかを探ることが主目的だった。 だから、TVの相撲中継では映されない場所をウロついた。 程々に動画をつくった 大きな櫓(やぐら)が立ち、幟(のぼり)がはためく。到着したのが2時半ごろだ... 2022.10.07 東京
東京 1005 大相撲(2)砂かぶり席で見た記憶 私はこれまで一度だけ「国技館」で大相撲を観たことがある。 前から4列目のいわゆる「砂かぶり席」(下写真の赤丸)。正式には「溜席(タマリ席)」と言うそうな。「正面」の席だから、この席に座ってるとNHK・TVの中継画面でも度々映っちゃう。... 2022.10.05 東京
東京 0805 東京駅が変わりすぎ (2) 朝食はエクセル 翌朝7時「さあ朝めしだっ」 勇んでホテル2Fにある「コメダ珈琲」へ行った … ところが 「昨日までにチケットを購入している方だけなんですゥ…」 「えッ?」 そういえばチェックインの際、「朝食チケットは売り切れてま... 2022.08.05 東京
東京 0730 東京駅が変わりすぎ (1) 上野の「文化会館」見学のあとで京橋へ移動した。 京橋へ行く目的は「東京駅周辺」を理解すること。いつまでも「お上りさん」状態では情けない、「東京駅あたりは大体分かってる…サ」って、そろそろ言いたいからね。 東京駅の概要把握 東京駅の変貌... 2022.07.30 東京
東京 0723 初めての上野公園 (2) 韻松亭ランチの後は文化会館見学。それから京橋へ移動して夕食は南インド料理を。翌日は八重洲見学した。 東京文化会館 「東京文化会館」の設計は「神奈川県立音楽堂」と同じ前川國男氏うんぬん…だってことを6月に書いた。それで「東京文化会館も是非... 2022.07.23 東京
東京 0718 初めての上野公園 いつまで続くのだろう、第7波のコロナが蔓延し始めた。この分では「収束」はありえない感じだ。でも、おかげで人出が鈍いからどこへ行ってもすいてるしホテルも格安設定だ。平時ならば何するにも行列覚悟の「都内旅行」へ、せっかくだから行こうじゃないかっ... 2022.07.18 東京
東京 1117 コロナでホテルは大安売り? 「東京都美術館へ『創画展』を観に行ってくるよ。」 そう言ったら奥さんが応えた。 「ついでに、ホテル遊びに行きましょう。」 ホテルソムリエ奥さんがスケジュールを組み永田町へ遊びに行った。紀尾井町近辺を散策し「ホテルニューオータニ」で... 2021.11.17 東京
東京 1027 秋葉でメイドが寄ってきた 30年ぶりに国立新美術館へ「自由美術展」を観にいった。その後、秋葉原へ行ったらメイドが寄ってきて大迷惑、そんな話だ。 庵野秀明って? 朝10時すぎに国立新美術館に着いた。あたりにほとんど人影が無い中を「庵野秀明展」の入り口に行列ができて... 2021.10.27 東京