美術

美術

0227 【CP+ 2023】へ行った

「世界一のカメラショー」が横浜で開催された。 スケールがでっかくて、 前回は全国のカメラマニア「7万人」が大集合したそうな。 2020年以降コロナで中止され、4年振りに開催された! 「CP+(シーピープラス、英:Camera &amp...
美術

0124 え~「藝大の卒展」…今年は行けないの?

昨年「藝大の卒展」へ初めて行った。 「都美館」と「藝大構内」の、2箇所の会場を丸一日ウロツイタ。 ディズニーランドの比じゃない。 す~ごく楽しかったゼイ。 今年も行くぞ「藝大卒展」 今年も、ってことで 1月はじめに調べてみた。 ...
美術

1116 「ハマ展」に、はまりそう

行動・新制作・独立・二紀・日展 秋になり、幾つかの東京の公募展へ行った。 そして思った。 「相変わらずだな~、やっぱり公募展の展示だよなッ」 昨年、もう二度と来ること無いなって思った「日展」は 一通り観ただけで疲れた。 他の公募...
美術

1109 また日展へ行っちまったヨ

「さよなら日展」だったけど… 一年前のこと、久しぶりに日展を観に行った。 何十年も経ってたけれど、ほとんど変化してなかった。 もう観に行くこともないなと思い「さよなら日展」って書いた。 でも動画UPしたら再生回数がハンパなかった...
美術

1019 女子美へ行ったらサカタ?(1)

「柚木沙弥郎の100年 -創造の軌跡-展 」を観に行った 「柚木沙弥郎」は、染色家で女子美の工芸科で教え学長も務めた人。 1922年生まれの今年100歳。今回はその記念展示だった。 会場は相模原キャンパス内にある展示施設の「女子美...
美術

0927 「新制作展ってどんなの?」

「行動展」と同じ会期に「新制作展」ってのがある。 「行動展」が泥臭い感じなのに対して「新制作展」はスマートだ。 とはいえ、ほとんど観客がいないのは同じ。 おかげでビシバシ撮りました。 「あれ~?」 それでナ… 帰宅後に画像を処理...
美術

0920「構造理解」の動画ができました

いや~、できたデキタ 2017~18年頃、3週間3回で実施した「講義録画」を編集しなおした。 13回に細分化して合計207分ある。丁寧なテロップを入れ、不鮮明な画面にはクリアーなスライド画像を併置して、できるだけ見やすくした。 <...
美術

0314 「アートフェアー」へ行った

『アートフェア東京』は6~7年ぶり 以前のことはあんまり覚えていないが楽しかった感じだけが残っている。もう一度行きたいとは思っていた。しかし、今年の前売りは4千円(当日5千円)と知り、尻込みした。 そんなところへ九千房さんから連絡があっ...
美術

0308 「東京五美大卒展」へ行った

2月26日に、国立新美術館の【五美大卒展】へ行った。 正式には「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」と言うようだ。 4時間半 「ま~、【五美大卒展】は2時間半ってとこだな。み終わったら上野の都美術館へ行って、京都芸大と東北芸術工科大学...
美術

2022 藝大卒・修了展 面白作品ベスト12

ついでに、作ってみました。 先日、家族LINEに「藝大の卒展がすごく面白かった!」と書いたら、 「卒業制作展って、どうやって楽しむの!? 制作の思いみたいなものが書いてあって、それを読んだりする感じなのか~?」 って息子からコメント...
タイトルとURLをコピーしました