0523 ビニールで比べる警察と郵便局

コロナ

感染者がいたそうな

50日ぶりに床屋へ行ったら「コロナのため営業時間を16時までにします」と書いてあった。

おっちゃんに聞いてみた、「このあたりで、コロナ患者が出たって聞かないでしょ…」
< いえ、〇〇公園でサッカー教えてる兄さんとね、□□谷あたりの児童館の女性と、二人出たそうですよ。それ聞いて私こわくなっちゃったから時間短縮したんですよ >
神奈川県は感染者が1200人超えてるわけだから、このあたりに出ても当然かもしれないな。

しかしながら… 誰もかれも、小さなこどもまでマスクかけてるのを見ると、なんて酷なことか、 中国のバカ野郎! と思う。これから暑くなるから、もうマスクなんかかけたくないな。

警察は、リッパだった

4月はじめに、更新日より一ヵ月早め だったが運転免許の更新を終えた。その後、4月16日から 「コロナのため、当分は運転免許更新を中止します」となった。 未だ休止中で再開時期はいつになるやら、危ないところだった。有効期間は3か月延長措置されるっていうけれど、早めに済ませておいて良かったよ。 で…、6週間たち受領可能になったから警察署へ受け取りに行ったのです。

「おー、スゴイッ」と、目を見張った。

正面入り口を入った両脇に受付があるのだが、その全面が一枚物の大きなビニールで封鎖してあった。しかも張り方が見事だ。高い天井から受付テーブルまでしわも緩みもなくピーンと張ってある。わずかに手元だけ20×40㎝ほどくりぬいてあるだけ。
いまやどこの店やスーパーも、レジにはビニールがたらしてあるが、どの張り方も下手だからよれよれだ。それに引きかえ、警察は気合が入っていて感心したよ。
(TOP写真は、近い感じのものをネットから拾いました)

郵便局は、いいかげんだっ!

警察にくらべると郵便局のビニールはいいかげんな張り方だ。3か所の郵便局へ行く機会があったのだがいずれも同様にずさん、張るどころか垂らしてるだけだ。見るからに「わたしら、やる気ありまへんねん」って感じだ。こんなシワシワビニールを挟んで平気でお客さんに応対できる職員の気が知れない。「 おいおい 、もうチョット、ピンと張れないの」って、つい言いたくなたよ。

最近、ちょっと勘違いして「ゆうちょダイレクト」を申し込んでしまった。株取引の関係でネットバンキングで使うかもってことだったのだが、やらなきゃよかった。即解約した ゆうちょダイレクトは、とにかくいろいろダメだ!ネットの書き込みでも酷評されてたから、下に 一部引用した。

ゆうちょ銀行の口座ををネットで使えるようにしたくて申し込んだんだけど、これが、ものすごく使いにくい。HPも分かりにくいし、「役所か!」 まず、Webページが見にくい。どこへ行ったらいいか分からん。そんでもって、異様に多いセキュリティーチェック。口座番号、お客様番号(口座番号とは違う4-4-5桁の番号)、暗証番号(キャッシュカードのもの4桁)、ログインパスワード(6桁以上の英数字)、ワンタイムパスワード
制限解除パスワード、セキュリティー質問(何種類か)、ゆうちょダイレクト暗証番号(6桁以上の数字)って、正気か!っていうほどわけわからんのです。

ゆうちょダイレクトが極めて使いにくい - 82のその後:楽天ブログ
ゆうちょ銀行の口座ををネットで使えるようにしたくて いろいろ申し込んだんだけど、 これが、ものすごく使いにくい。 HPも分かりにくいし、 「役所か!」 前にパソコンおかしくなった時にFUJITUのHP見た時

一事が万事っていうけれど、コロナ対策ビニールの張り方を見ただけで警察署員と郵便局員の組織と人のレベルの違いが良く分かる。

タイトルとURLをコピーしました