ベッドを粗大ごみに…
つい先日、「中古あげます・譲りますの掲示板:ジモティー」を使って「全身スタンドミラー(木製)」と「引出し付ベット+マットレス」を処分した。
「スタンドミラー」は細長くコンパクトだから歩いてでも運べるので、引き取り希望者がいるかもしれない。 でも、ベッドは長辺が200㎝で、引出しつき+組み立て式だからいくつものパーツに分かれてる。MSの粗大ごみ保管場所まで運ぶだけでも苦労するビックなしろものだ。
シモンズ製だからマトモな製品で美麗なんだけど運搬方法が問題だ。デカい車をもってなきゃ運搬できないから、捨てることに決めた。
粗大ごみ処理手数料表によると「ベッド(枠のみ)1,000円」、「スプリングマットレス 2,200円」とある。まあ、でかいからそのぐらい費用がかかっても仕方ないと思った。 横浜市粗大ごみ受付センターに収集を申し込んだ。 コロナで人手不足ということで回収日は3週間後との返事メールがあった。
数日たったころ、奥さんが言った。
< スタンドミラー売れたよ、タダだけど。>
ジモティに載せたら、問い合わせがいっぱいあり、すぐに引き取り手が決まったという。
さっそく翌日、MS前のセブン駐車場で待ち合わせてお譲りした。女性二人が車で来て嬉しそうに持っていった。
ベッドもジモティに出してみた
うーんじゃあ、ものは試しだと「ベッド」もジモティに出してみた。引取りに来られることが条件で無料。
「このベッドは引き取りに来る人はいないだろ」家内と二人でそう話していたのだが問い合わせが四人からあった。ひとりは都内の業者だった。けっこう幅広く収集してるようだ。
家内が幾度かメールでやり取りした。
< 大丈夫そうだから、この人に決めるよ。>
お相手は「二人を子育て中、引越し準備の最中、日産キャラバンで運べます」そういう方だった。
引き取り当日、家内と数回かけてエレベーターでおろしてMSの玄関先まで運んだ。それだけでも結構大変だったな。
30代半ばの夫婦が時間どおりにやって来た。6ケ月の幼児は義理の親に預けてきたそうな。ダンナが「私がベットを欲しかったんです」パーツが多いからキャラバンでもギリギリだった。
二人ともすごく嬉しそうだった。アパートから戸建てに引っ越すそうな。 周囲からいろいろなものを貰って節約し、一生けん命子育てしてる感じだ。
そういえば、子育て中は体力も要ったし何かと落ち着かなかったケド、いまふりかえれば楽しかったと思えるな。
ジモティでスッキリ
いったんは「捨てるしかない」って思ったベッドだった。粗大ごみとして捨てたら3200円かかる。それが一転してこれからも使って貰えると思うと嬉しかった。
MSに戻り、あらためて部屋を見わたして言った。
「オオっ、ずいぶん広くなったな。気持ちいいな」
「ジモティー㈱」の経営理念は「生活の中で生まれる問題を地域の人同士で補い合える仕組みをつくること。地域に存在する情報を隅々までいきわたらせること」とある。
娘が札幌へ里帰り出産した際には、ジモティを通じて私たちがいろいろゆずってもらった。ベビーベッド、ベビーバス、食事用椅子など。それらの使用後はジモティでまた他の方に譲った。
トラブルもあるようだが、リユースという点ではジモティは優れた発想だ。
引き渡したあとで家内が言った。
< これでまた評価点が1点上がって「9点」になった。信頼度バッチリよ >