移動解除になったから中華街へ行った
昨夏以来ホントに久しぶりの中華街だ。
いつも混雑していて、人混みに流されるように歩いてたものが、
今回はガラすきでとても快適だった。
「♪すいてて良かった、中華街だ」
「♪セブン-イレブン いい気分♪あいててよかった」のキャッチフレーズが流行ったのは、36年前のことだった。いまでも思い出せるってことは、このコピーがいかに優れてたかってことだな。
今日の目的は中国茶
先日、TVの対談番組で中国茶の話題で盛り上がっていた。そういえば 以前に、書道を教えてる方から中国の旅行土産に缶入の「鉄観音茶」をいただいて、しばらく楽しんだことを思い出した。
鉄観音茶の味自体はもう覚えていないけど、老後の嗜みに中国茶もいいかもと思った、
… で、横浜駅地下街で軽く探したものの中国茶らしきものを売ってる店は無かった。
ハマのアメ横と言われる 洪福寺松原商店街に行ったとき中国食材店が一軒だけあった。
そこで探したのだが 数種類のウーロン茶やジャスミン茶だけで鉄観音茶は無かった。
この店で缶に詰められたウーロン茶やピータンとザーサイを買った。
さすがハマのアメ横だ、 いずれも不安になるほどすごーくお安かった。
横浜といえども中国茶を扱ってる店はほとんど無いことがわかった。
まともな中国茶や茶器 は、やっぱり中華街まで行かなきゃ買えないんだろうなと思った。
それで、事前に4か所ほどの中国茶のお店をチェックしてから出かけたわけだ。
中華街で最初の店に入って感じた。
「中国茶の茶器はとっても可愛い!」
日本茶の急須にあたる「茶壷」は鶏の卵ほど、湯飲みはピンポン玉くらい。
いずれの道具もミニサイズで、小児のおままごとの世界みたいだ。
そして、茶葉の種類は無数にあった。
ウーロン茶には多くの種類があるそうな。
鉄観音茶もウーロン茶の一種だってことを店員さんから おそわった 。
いやー、この世界はなかなか奥深いゾとおもった 。
<お茶の専門店HOJO> https://hojotea.com/
娘のだんなが中国出張のみやげに買ってきた中国茶器セットがあり、
使ってないからそのうちに届けるということだ。
楽しみが一つ増えました。