01/31 AC広告って…?

美術

昨日「確定申告」の記入が終わって、すごくホットしています。

それにしても4年ほど前だったかな
この作業で初めてe-Tax申請しようとした際、酷い目にあった印象が残ってる。
そのトラウマがあるから確定申告の用語を見ただけで気が重くなるのかもしれない。

  ◆ http://hamaoyaji.essay.jp/2021/01/27/

AC広告…?

数日前に奥さんが言った。
「なんかAC広告ばっかり出てるよ…」
なるほど、フジテレビを見たところACのCMだらけ
本来流れるはずだったCMの枠に「ACジャパン」のCMが差し替えで流されていた。

私が見たときには映らなかったが下の動画も話題になってるそうだ。
ACジャパンCM集2025 話題の「決めつけ刑事(デカ)」も収録
https://www.youtube.com/watch?v=guZmA1P3uIA

災害時などにも差し替え用のCMが流れる「ACジャパン」
この「公益社団法人:ACジャパン」って、いったいどんな団体なのか?
ググってみた。WIKI: https://ja.wikipedia.org/wiki/


「ACジャパン」https://www.ad-c.or.jp/index.html

「公益社団法人」人の集まりが法人格
<一定の目的をもとに集まった人と組織から成り立ち、営利目的ではない活動を行う>。
<社会にさまざまな好影響を与えることを目的に活動する団体>
うん、つまり社会を明るく・快適にするためのボランティアの集まりってことですね。

公益事業として認められるのは、
学術、技芸、慈善その他の公益に関する事業で、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するもの」とされている。

公益事業の団体には紛らわしいのもあるからその区別を…
「公益財団法人は「財産そのもの」が法人格になる
NPO法人は市民主体の自発的に社会貢献活動を行う営利目的でない団体の総称

「ACジャパン」はじまりは関西から
提唱者はサントリーの佐治敬三氏
「アメリカAC(The Advertising Council/広告協議会)」を参考にした。

「環境汚染」「公共マナーの悪化」「人間関係の希薄化」などに光をあて、
みんなで考えるきっかけをつくりたい。
そんな佐治氏の思いが、多くの企業で資金を出し合い、世の中のためになるメッセージを発信しようと呼びかけた。

その後全国組織となり、2009年にはACジャパン」へ名称変更。さらに2011年からは、公益社団法人として活動をスタートさせた。活動資金はすべて会員社個人会員会費によるもので、公的な資金は一切受けていない。(年会費=1000企業:12万円 300人の個人会員6000円)

年間キャンペーン

テーマ決め
毎年、3000人の消費者を対象に実施する「公共広告に関する生活者調査」の結果を参考に決定。社会がその時もっとも必要としているメッセージを発信する。

制作
全国の会員広告会社に向けてオリエンテーションが行われ、広告会社はテレビCMや新聞などの企画案を制作する。地域審査を経て全国最終審査会によって、各部門の広告作品が選出される
その結果、放映されたのがコレだった。

2024(令和6)年度事業

AC事業計画書 https://www.ad-c.or.jp/outline/pdf/2024/plan_24.pdfより

広告宣伝費は…?

今回の件で、本来流れるはずだったCMの枠に「ACジャパン」のCMが差し替えで流されている。
そんな状況に視聴者も騒然、XではACジャパンがトレンド入り。

《まじでフジテレビ ACジャパン しかやってねぇな… ある意味恐怖よ》
《フジテレビつけてみたら想像以上にACジャパンだったw》
《めざましテレビ、朝何気に見てたら本当にCMがACジャパンばかり。異様な光景を見た》
《めざましテレビ CMがACジャパンばかりだぁ スポンサーがいないのか、、》

「一般的に、企業がACへの差し替えを依頼した場合、テレビ局に支払った出稿費は返ってきません。企業側としては、損をしてでもCMを流し続けることによるイメージ悪化を避けたいという意図があります。それほどまでに、今回の騒動を重く受け止めているということです」(広告代理店関係者)

もはや、フジテレビのCMはAC一色だ。21日放送のフジテレビの情報番組『Live News イット!』はACへの差し替えが350本以上に上ったと報じた。また、「日刊スポーツ」によると、22日放送のフジテレビの朝の看板番組である『めざましテレビ』についてCM75本のうちACジャパンのCMが65本になったという。

企業が放映を断っても経費は戻ってこないのが原則。
企業CMに替わって放映されるAC広告は「無料」
ただし、契約企業に返金しなかった場合、騒動が収まった後に今後の契約を断られる可能性がある。だから、フジテレビは先を考えて返金することも検討中とのこと。

TVの広告費ってどのくらい?

2019年資料では、地上波TV広告費 1兆7千億円

それに対してネット広告費時期はズレるが) 電通データ2024予測  2兆9千億円
そのうちSNS系・動画共有系では一兆円弱

TVメディアが著しく衰退してるってことですね。

だれが教える、メディア問題

私がいま思ってることなんだけど
こうした「メディアがらみの社会現象」は大人にとっても分かりにくいところがある。
でも、だからこそ10代の子供たちに向けての分かりやすい説明・指導があって然るべきじゃないかっ。そしてそれを誰が担うんだってことなんだ。

「TV-CM」・「YouTube動画」・「啓発ポスター」
これらの「作り方」はもちろんのこと
見方・受取り「美術教育の仕事」でしょってことなんだ。

これからは、絵画・彫刻・工芸などのオールドメディア(?)の、制作や知識享受に加えて
「メディア制作・理解」に関する教育も課題だろうと思うのですよ。

あ、もう朝になった。
今日はこれまで

おわり

タイトルとURLをコピーしました