一本だけの「神代曙」
マンション脇の公園に、毎年きれいに咲いている一本の桜がある。
「ジンダイアケボノ」という種類で、花弁の端がすこしピンクに色づいているのが特徴。一本だけですが、にぎやかな桜並木とは違って、ポツンと佇む姿はとても味わい深い気がするな。
ソメイヨシノの後継種
メイヨシノの寿命は約60年。
全国に植えられたソメイヨシノが寿命を迎えており、その後継に「ジンダイアケボノ」の植え替えが進んでいるそうな。
<特徴>
・平均樹高は約13メートル
・ソメイヨシノより5メートルほど低い
・開花はソメイヨシノより1~2日早い
・花弁は少し赤味の濃いさくら色
・病気に強い
由来が興味深い
「ジンダイアケボノ」は、ポトマック川の桜の子孫なんだって。
日本からワシントンD.C.に贈ったソメイヨシノと別種の桜がアメリカで交雑してできた実生の桜を逆輸入し、神代植物園で接ぎ木をして育てたもの。それで、逆輸入した桜のアメリカ名「AKEBONO(アケボノ)」が、神代植物園で育てられたので「神代曙」と言う名前になったそうだ。
これからが春本番
3月下旬は一時20℃越えの暖かな陽気だった。しかし桜が開花したと思いきや、再び真冬に逆戻り。雨も続き、今年の花見はすこし残念。
さて、これからは、毎日20℃越えの予想。本格的な春日和となりそうです。
花見の記録
私が横浜に転居したのは2019年4月初めだった。その年は何やかやと花見どころじゃなかった。
それまで暮らしていた北海道の桜はあまりキレイに思えなかった。だから翌2020年は横浜近辺の桜に大いに期待した。その結果がブログ記事の多さに表れている。
翌翌年の2022年には、念願の「千鳥ヶ淵」の花見へ行った。ジャスト満開でそれはそれは美しかった。味を占めて池上本門寺へも見物に行ったのだった。そして2024年には、もう一つの有名どころ「目黒川」へ行った。
これまでの「お花見記録」をまとめてみました。
年度 | ブログ記事 | YouTube動画 | 場所 |
2020 | 03/07 桜咲くころ | ||
03/14 大岡川の花見を予習した | |||
03/26 掃部山花見 | 掃部山練習 | ||
03/28 川崎大師はRCだった | 川崎大師 2020春 | ||
03/31 大岡川プロムナード | 大岡川プロムナード | ||
2021 | 04/28 下田の春 | 松崎~下田 | |
2022 | 03/30 桜を見るかい | 桜を見るかい | 千鳥ヶ淵 |
04/06 もっと桜を見るかい | 池上本門寺 | ||
2024 | 04/24 花見二題 | 目黒川の花見 石崎川の花見小話 |
|
2025 | 石崎川 大岡川 |
<今後UP予定> |
おわり