山中湖で避暑 (3) 7/15 紅富士の湯

伊豆・山中湖・富士山

2日目は、朝から強い雨だった

「スーパーオギノ」

歩いて6分ほどのところにデカいスーパー「オギノ」がある。

朝9時を過ぎてもなかなか雨が弱くならない。
仕方ないから10:30に買い物に出かけた。
足元はそこかしこに水たまり。


駐車場も広く、同じ敷地内に100円ショップのセリア、衣料品、ドラッグストアがある。ここに行けばキャンプ用品やアウトドア用食材まで何でもそろう。

ランチ

昼食は旅籠屋に戻って、スーパーで買ったレバー煮・唐揚げ・マカロニサラダ、そしてパックライス。宿のレンジでチンして食べた。

「紅富士の湯」

天気予報の雲の様子から、そろそろ雨が上がりそう。
14:50に、歩いて6分ほどの「紅富士の湯」へ出かけた。
前回の2年前は、館内からは富士山の「頭」が、チョビット見えただけだった。

山中湖周辺は、長らく温泉開発には関心が無かったそうだ。
1996年(H8)に村営の日帰り温泉「石割の湯」が開業し、その2年後にオープンしたのが「紅富士の湯」
ここの湯は、アルカリ度
10という点が特徴。ところがこの源泉の温度は26だから当然「沸かし湯」。硫黄臭さもないからは「温泉」って感じが弱い。
でも、ジェットバス、気泡湯、寝湯、かぶり湯、源泉ぬる湯、高温・中温サウナ、露天風呂(石の湯・檜の湯)などがたのしめる。
だから「スーパー銭湯」として見れば、あたりは自然に囲まれ、とりわけ「富士山」を身近に眺められるのだから十分な魅力を持っているわけだ(800円だし)。

天候のせいもあるのか、お客さんがほとんどいなかった

ここで夕食を食べた

見えた

今回はしっかりと富士山が見えました。

◀7/15 山中湖で避暑(1) ペーパームーン
◀7/25 山中湖で避暑(2) スケジュール・メモ・宿

 

 

タイトルとURLをコピーしました