横浜さんぽ 0609 洋館巡りと「イタリア山庭園」 「山手本通り」は尾根道だった 「山手本通り(下図の黒線)」は、「港の見える丘公園」の前から「イタリア山庭園」へ尾根を伝って西に延びている。道の両脇にある洋館を訪ねての「洋館巡り」は代表的な横浜観光として人気を集めている。 「... 2021.06.09 横浜さんぽ
横浜さんぽ 0602 市内のりつぎ『路線バスの旅』 超高級住宅地を散策した 中区「山手町」の高台一帯は、かつて外国人居留地だった。 その「山手」は、今では超高級住宅地だ。5年ほど前に横浜の海沿いへの転居を考えた際にそれを知り、いつか観に行こうと思っていた。 5月中旬、暑くも寒くもない穏... 2021.06.02 横浜さんぽ
コロナ 0526 ワクチン接種券は来たけれど… 5/19に横浜市健康福祉課から封書が届いた。 「新型コロナウイルスワクチン接種券在中」と赤字で書いてある。 「お~、やっと来たぞっ」 65~69歳には05/17あたりに発送したようだ。横浜市の対象者は19万人もいるという。 ... 2021.05.26 コロナ
老いを感じる 0519 「スマホデビュー」2ヶ月の感想 Andoroidスマホを買って、二ヶ月を経た 今やいろんな場所でスマホ使用が求められる。 今後はさらに加速しつつあるだろう。 だから今のあたりでガラケーからスマホへ移行しておくことが懸命だろうってことで … 奥さんともども切替えるこ... 2021.05.19 老いを感じる
その他 0512 神奈川の「県展」が、わからん 「神奈川県展」を調べたら… 「県」が主催する美術展は「県展」とよばれる。 神奈川県にも「県展」がある。神奈川の県展は、主催者が県でありながらも地域的制約を設けていないから、全国どこに住んでいようとも出品できるいわば全国ベースの公募展だ。... 2021.05.12 その他
生活づくり 0505 我が家は、JTBかっ! 私は旅行好きだって…? 昨年は瀬戸内と軽井沢へ旅行した。 一昨年は九州を、つい先日は伊豆半島を旅行した。 だから私は旅行が好きなんだろって思われるかもしれないが、じつは私は旅行するのがそんなに好きじゃナイ。できれば何処へも出かけずに自... 2021.05.05 生活づくり
伊豆・山中湖・富士山 0428 下田の春は~なにも無い春~です 春爛漫、伊豆半島バスの旅(4) 伊豆から戻って、はや一ヶ月。 いまや写真はデジタルデータだから一回の旅行で何百枚も撮ってしまう。そのデータを帰ってから整理しないとタダの溜まったゴミになる。それは「体験の記憶」も同じだろう。旅行した行程を... 2021.04.28 伊豆・山中湖・富士山その他
伊豆・山中湖・富士山 0421 松崎の長八美術館 春爛漫、伊豆半島バスの旅(3) 松崎・下田を事前に下調べした。 「松崎」はナマコ壁のある街並みで有名。「下田」はペリー艦隊来航の歴史的大舞台で南伊豆の観光拠点だ。いずれもさぞや見どころがイッパイあるのでは…と思いきや、 「ン~あれっ?... 2021.04.21 伊豆・山中湖・富士山その他
伊豆・山中湖・富士山 0414 天窓洞クルーズは凄かった 春爛漫、伊豆半島バスの旅(2) 修善寺駅から路線バスで堂ヶ島に到着し、「期間限定・時間指定」ウワサの?「トンボロ渡り」を満喫してから「遊覧船」乗り場へと向かった。 < ふたりお~ゆうやみが~つつむ~ … > 「城ヶ島バス停」の脇には加... 2021.04.14 伊豆・山中湖・富士山その他
伊豆・山中湖・富士山 0407 海が割れる堂ヶ島 春爛漫、伊豆半島バスの旅(1) 春の旅行に「伊豆半島」を選んだ。 3月末の伊豆ならば、花見しながら一泊で気軽に行ける。 とはいえ伊豆半島はけっこうデカイ。何処へ行こうか考えた。 まず思いつくのはペリー艦隊が入港した「下田」だ。そ... 2021.04.07 伊豆・山中湖・富士山