九州旅行

1022 九州-7◆唐津焼をめぐった

最終日の午後は「唐津焼」めぐり。 九州は有数の焼き物エリア。佐賀県の有名どころには磁器の「有田」「伊万里」がある。 でも家内と私の好みは独特のわびしさをもつ「絵唐津」や、白の化粧土を掛けた「粉引唐津」の方だから、ぜひこの機会に唐津焼の一級...
九州旅行

1021 九州-6◆イマイチ朝市と名護屋城跡

7日間にわたる旅行の最終日、今朝は日本三大朝市「呼子朝市」だ。 朝市で食べようと、ホテルの朝食は頼んでいなかった。 30分ほど走って呼子の港に着いた。 <約200mもある「朝市通り」には、毎日30~50軒の露店や店舗が並びます> イ...
九州旅行

1020 九州-5◆唐津を堪能した

長崎をでて佐賀駅で乗り換え(写真)、唐津駅に着いた。 JRの列車が、激しく横揺れしながら猛スピードで走るから、すごく怖かった。 「島鉄バス」もオンボロ激走だったがJRも同様。九州の公共交通は、すべからく古い車両にも関わらず酷使しているよう...
九州旅行

1019 九州-4◆長崎はホントに坂の街だった

雲仙温泉から諫早まで路線バスに乗った。  オンボロで、ガタガタ・ビシビシと壊れそうなバスだった。 曲がりくねった山道を猛スピードで爆走する、とっても怖い90分。 うーむ、そうしてみると「路線バスの旅」で、蛭子さんもガンバッテルんだな。 ...
九州旅行

1018 九州-3◆雲仙温泉で小地獄をみた

私は九州には関心がなかった。だから「雲仙」がどこを指すか分からなかった。 「天草」は島、「雲仙」は島原半島にあり、その中に島原市・南島原市・雲仙市がある。 「雲仙温泉」は、周辺7町が合併した「雲仙市」のうちの旧小浜町にある。だから住所は雲...
九州旅行

1017 九州-2◆阿蘇山は遠かった

私にとって、九州のイメージは阿蘇だった。 由布院でレンタカーを借りて、胸踊らせて阿蘇に向かった。 山合いのクネクネ路がどこまでも続き、いっこうに阿蘇の大平原が現れない。 「山ばっかりだ、遠い!」   <そりゃそうよ、九州だもの、広いわよ>...
九州旅行

保護中: 1016 九州ー1◆由布院の裏おもて

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
九州旅行

1015  欠航による2泊プラスの旅

昨日、夜遅く帰宅した。東日本に甚大な被害をもたらした19号台風は最強だったとか?。 窓ガラスに付着した激しい水しぶき跡が雨風の強さを物語っていた。「どうせスピードが速まって 戻り便 の頃には通り過ぎてるから大丈夫だ」 甘く考えてたのだが...
九州旅行

1012 贖罪としての九州旅行

我が家の「家庭内JTB」は優秀だから何でもこなしてしまう。 まだ私が勤務してた頃のこと。 出張の際のホテル選びには、家内がいつもネットで探し、2択で候補を示してくれた。  <これとこれならどっちが良いですか?> 「あ、コッチかな?」...
九州旅行

1010 九州横断ゴールデンルート?(2)

由布院では「亀の井別荘」写真上、島原では「雲仙観光ホテル」写真下 に泊まる。 最近の由布院は、TVにしょちゅう採り上げられる有数の観光地だ。 でも以前の由布院はただの静かな温泉宿だったそうな。 家内がむかし一人旅したとき、泊まりたい...
タイトルとURLをコピーしました