美術

美術

1026 女子美へ行ったらサカタ?(2)

ヤマザキスペシャルとロングバス停 ミュージアムを出た後で「謎の巨大温室」を探ることにした。 女子美の周囲は、あたりに家が無いから食堂どころか商店も皆無。 大学の敷地に食い込む形でコンビニらしき?店舗が一つだけあった。 「ヤマザキスペ...
美術

1023 独立展アップ

美術

1019 女子美へ行ったらサカタ?(1)

「柚木沙弥郎の100年 -創造の軌跡-展 」を観に行った 「柚木沙弥郎」は、染色家で女子美の工芸科で教え学長も務めた人。 1922年生まれの今年100歳。今回はその記念展示だった。 会場は相模原キャンパス内にある展示施設の「女子美...
美術

0927 「新制作展ってどんなの?」

「行動展」と同じ会期に「新制作展」ってのがある。 「行動展」が泥臭い感じなのに対して「新制作展」はスマートだ。 とはいえ、ほとんど観客がいないのは同じ。 おかげでビシバシ撮りました。 「あれ~?」 それでナ… 帰宅後に画像を処理...
美術

0920「構造理解」の動画ができました

いや~、できたデキタ 2017~18年頃、3週間3回で実施した「講義録画」を編集しなおした。 13回に細分化して合計207分ある。丁寧なテロップを入れ、不鮮明な画面にはクリアーなスライド画像を併置して、できるだけ見やすくした。 <...
美術

0314 「アートフェアー」へ行った

『アートフェア東京』は6~7年ぶり 以前のことはあんまり覚えていないが楽しかった感じだけが残っている。もう一度行きたいとは思っていた。しかし、今年の前売りは4千円(当日5千円)と知り、尻込みした。 そんなところへ九千房さんから連絡があっ...
美術

0308 「東京五美大卒展」へ行った

2月26日に、国立新美術館の【五美大卒展】へ行った。 正式には「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」と言うようだ。 4時間半 「ま~、【五美大卒展】は2時間半ってとこだな。み終わったら上野の都美術館へ行って、京都芸大と東北芸術工科大学...
美術

2022 藝大卒・修了展 面白作品ベスト12

ついでに、作ってみました。 先日、家族LINEに「藝大の卒展がすごく面白かった!」と書いたら、 「卒業制作展って、どうやって楽しむの!? 制作の思いみたいなものが書いてあって、それを読んだりする感じなのか~?」 って息子からコメント...
美術

2022 芸大修了作品展(5)その他

これで「藝大卒業制作スライドショー」最終回。 今回はグラウンドが楽しめた。 グラウンドは「大物」揃い いずれも「やや難あり」なのだが、意欲的で面白かった。 ・頭部が溶けてる「ダラケた寝そべり遊具」 ・<気を付けて遊んでください...
美術

2022 芸大修了作品展(4)総合工房棟

「彫刻棟」で満たされた心で「総合工房棟」へ向かう。 構内の一番奥だから、あたりにお客さんは誰もいない。 入口が分からなくて、彫刻棟わきの「金工棟」へ入りかけた。 「おっと違うな、じゃ~ココなのか?」って、その脇にある「鉄の扉」を開...
タイトルとURLをコピーしました