美術

美術

第88回独立展

■2021 第88回独立展 全室撮影 ANDさんは10室(3:06~) ■2021 第88回独立展 ANDさん ■2019 第87回独立展Andさん
美術

1020 UEDAる③

私は植田正治氏に倣い「意味内容にこだわらない構図メインの写真」を撮ってみようと思った。そして、そんな写真を【 UEDAる 】と、かってに名付けた。 「布 うつくしき日本の手仕事」より 「横浜市歴史博物館」の2021/7~ 9月、企画展「...
美術

作品展お知らせです

メール添付し忘れました 〈美術画廊〉10月のご案内
美術

0818 UEDAる ②

私は植田正治氏に倣い「意味内容にこだわらない構図メインの写真」を撮ってみようと思った。そして、そんな写真を【 UEDAる 】と、かってに名付けた。 「上高地・安曇野」 7/15~17、松本~上高地~穂高へ旅行した。そこで撮った写真を  ...
美術

0721 「UEDAる」①

「UEDAる」と名付けよう 私は、少し前のブログ「 0630山陰(3)松江城と植田写真美術館 」で、以下のように書いた。 「ああ…もしも鳥取砂丘が無かったら、植田氏の演出写真は生まれなかったろう!」 砂丘には砂と空しか無い。だから背景...
美術

0317 失われた卒業制作展が…

案内がとどいた 登録している「BankART1929 mail news」から時折メールが届く。今回は、多摩美術大学の「2つの卒業展開催」のお知らせだった。 【1】メディア芸術コース 2019年度卒業制作展 【2】プロダクトデザイ...
美術館

1215 根津の庭園さんぽとカメラ

根津美術館の、お庭の紅葉が一番の見頃は11月中旬~下旬。でも、何とかモミジの紅葉に間に合いました。秋のお庭をゆっくりと散策できました。根津美術館の庭園は、自然の傾斜を生かして茶室や池、水の流れ、樹木、灯籠などホントにさまざまなものを配し...
美術館

1212 「燕子花図屏風」エッ観れるの?

  こりゃ行くしかナイな! 11月中旬に、何気なく「根津美術館」の企画をネットで見た。「エッ!燕子花図屏風?… え~ッ!」「根津財団80周年記念特別展」で、12月1~13日に展示するという。 ...
美術

1117 マサさんのこと

名前を間違えた 「マサさん」は「九千房政光」さんの学生時代からの「あだ名」だ。 「九千房」という名字は、「名字由来net」によると【全国人数】 およそ10人とあった。とっても珍しい名字だ。 それはさておき、今回「九千房」さん出品の...
美術

1024 ショーン・タンがつまらなかった…

久しぶりに混んでいた 横浜SOGOで催されていた「ショーン・タンの世界展」へ行った。 旅行準備に忙しくてなかなか出かけられなかったから、けっきょく最終日の日曜日の午後3時過ぎになってしまった。 ショーン・タンの鉛筆やアクリル画...
タイトルとURLをコピーしました