東京 1005 大相撲(2)砂かぶり席で見た記憶 私はこれまで一度だけ「国技館」で大相撲を観たことがある。 前から4列目のいわゆる「砂かぶり席」(下写真の赤丸)。正式には「溜席(タマリ席)」と言うそうな。「正面」の席だから、この席に座ってるとNHK・TVの中継画面でも度々映っちゃう。... 2022.10.05 東京
東京 1003 大相撲(1)チケットを買った スモウ? ン…なもん この10年以上テレビで相撲なんか観ることも無かった。 ときおり夕方、チャンネルを切り替える際にスモウの画面が映っても、 「またスモウやってるのか?年に何回やってるんだ?」って感じの無関心ぶりだった。 「大相... 2022.10.03 東京
病気 0928 ウ~、また鼻水が… 点鼻薬がない… 「滝のような鼻水が…」ってことで、「耳鼻咽喉科」へ行ったのは一年前のことだった。 そこでもらった「点鼻薬」は驚異的によく効いた。 鼻がムズムズしはじめたら「シュッ」と一吹きすればすぐに治まった。 「ああ、これで鼻... 2022.09.28 病気
美術 0927 「新制作展ってどんなの?」 「行動展」と同じ会期に「新制作展」ってのがある。 「行動展」が泥臭い感じなのに対して「新制作展」はスマートだ。 とはいえ、ほとんど観客がいないのは同じ。 おかげでビシバシ撮りました。 「あれ~?」 それでナ… 帰宅後に画像を処理... 2022.09.27 美術
美術館 0925 リヒター展で驚いた 一粒で二度おいしい 秋の公募展の皮切りに「行動展」と「新制作展」を観に行こう。それから「リヒター展」が10月2日で終了するし… そう思っていたら奥さんが言った。 「大相撲を観に行こうよ。」 それは数年前から言ってたことなんだ... 2022.09.25 美術館
美術 0920「構造理解」の動画ができました いや~、できたデキタ 2017~18年頃、3週間3回で実施した「講義録画」を編集しなおした。 13回に細分化して合計207分ある。丁寧なテロップを入れ、不鮮明な画面にはクリアーなスライド画像を併置して、できるだけ見やすくした。 <... 2022.09.20 美術
病気 0914 歯磨きをホメられた 歯が染みる 「銀歯VSセラミック」に悩んだ末に、セラミックを選んだのが4月のこと。でも処置後その歯茎が「染みる」ようになった。 「そのうちに治るだろう」って思っていたのだが。一ヶ月経っても染みは変わらなかった。 「なんだよ~。せっかく... 2022.09.14 病気
美術館 0907 カワスイへ行った 速攻倒産 最近のTVで川崎駅のすぐ脇に「カワスイ」なる水族館があることを知った。そこは2020年7月オープンして2022年3月、2年も経たずに倒産したという。なんという早業なのか。 その後、7月からは他社が引き継ぎ営業を続けているという... 2022.09.07 美術館
気候と気温 0831 白梅型台風がきた 今日は8月最終日。 3日ほど前にやっと気温が下がりはじめた。 「いや~、今年は暑い夏だったナ…」と気象庁の過去データを見てみた。 あれっ、今年の8月はとりわけ暑いわけじゃ…なかったのか? 以下グラフは横浜の8月の気温 そう... 2022.08.31 気候と気温
伊豆・山中湖・富士山 0824 富士山に登った(2)記事 今年の立秋は8/7。「立秋」は暦の上で秋が始まる日なのだが…。 まだまだ真夏のような暑さと蒸し暑さ、まさに残暑が続いているので、ちょっとバテ気味だ。今日は8/24。富士山へ行ったのが7/25だからもう一ケ月にもなる。動画にまとめたことで気... 2022.08.24 伊豆・山中湖・富士山