経済

0714 家計費を考えた…ヒマだから

私の朝はとっても早い 3時前には目覚めてしまう。 最近は暇があれば、YouTubeでトレーダー動画を見たりして「勉強」してる。動画をみると、投資関連YouTuバーの皆さんも苦労して成長してきたことがよ~くわかる。 さ...
コロナ

0711 鼻だしマスクで良いんだよ

梅雨、まっただ中。 思ってたほど不快ではないけれど、やはりムシ暑いのはイヤだ。 「イヤなもの」といえば「マスク」も同じ。 最近は、マスクなしで あるいてる人もチラホラ見かけるようになったけど、これからもっと暑くなってもマスクを着けなくちゃ...

0707 「バカの壁」と「株の壁」(4/4)…ミスの壁と虚業の世界

「ゲッ!…しまった~ア」 ・しまった~ア!「売る」つもりが「買っ」ちまった ・しまった~ア!「指値」と「逆指値」を間違えちまった ・ 勢いで買ったら! すぐにグングン下がって大損だ。 ・グ~、売ったとたんに急上昇かよ! 稼ぎそこね...

0704 「バカの壁」と「株の壁」(3/4)…ネット入金の壁

最初の壁でつまづいた いまや銀行預金のほとんどの「入・出金」はATMを使っておこなわれる。「振込み」の作業も自宅のPCを使ったネットバンク利用があたり前になった。しかしながら私はこの ネットバンクの扱いが大の苦手だった。だから「あ...

0630 「バカの壁」と「株の壁」(2/4)…本番の投資を体験した

「トレダビ」で簡単だったから、じゃ~少し本番の投資を体験してみましょうってことで、ひゃくまんえんを運用してみた。 それから一ヵ月半になる。 これまで20銘柄ほどを一喜一憂しながら現実の売り買いをした。ひとつ一つの行動が手探りだ...

0627 「バカの壁」と「株の壁」(1/4)…株式投資はチョロいな

「バカの壁」 2003年の新語・流行語大賞を受賞した養老孟司氏の著書「バカの壁」は400万部を超える空前の大ヒットだった。この本が売れた一番の理由は、タイトルの「バカ」という語の妙にあったのだろう。でも私が当時この本読んだとき、書か...
コロナ

0623 やっと、街に人が戻ってきたぞッ

朝早くから明るい そういえば今年の夏至はいつなんだ? 日曜の朝、ふと思いついたので調べてみた。 「えっ、今日だったのか!」 どうりで日の出が早いわけだ。 近ごろは朝の四時半ごろにいちど目が覚める。すでにだいぶ外があかるくなって...
プチ旅行

0620  ♪すいてて良かった!江の島も

もう梅雨だったの … か? 前線による雨がつづいてすこしムシムシする。そういえば梅雨はいつからなんだろう? …調べてみたら、なんと関東は11日が梅雨入りだった。すでに一週間も経っている。 6月になってから、つゆになったこともつ...
その他

0616 すいてて良かった中華街

移動解除になったから中華街へ行った 昨夏以来ホントに久しぶりの中華街だ。いつも混雑していて、人混みに流されるように歩いてたものが、今回はガラすきでとても快適だった。 「♪すいてて良かった、中華街だ」 「♪セブン-イレブン いい...
横浜さんぽ

0613 「横浜の秘境?」へ行ってみた…

■遠出制限されてるから、せめて近場で観光を 梅雨入りまえのせっかく好天だ。自宅でうずうずしてるのはもったいない。軽く行けるところを探して見つけたのが「横浜の秘境=陣ヶ下渓谷公園」だった。 「秘境」で「渓谷」と聞けば、ふつうは山...
タイトルとURLをコピーしました