美術 0721 「UEDAる」① 「UEDAる」と名付けよう 私は、少し前のブログ「 0630山陰(3)松江城と植田写真美術館 」で、以下のように書いた。 「ああ…もしも鳥取砂丘が無かったら、植田氏の演出写真は生まれなかったろう!」 砂丘には砂と空しか無い。だから背景... 2021.07.21 美術
美術 0317 失われた卒業制作展が… 案内がとどいた 登録している「BankART1929 mail news」から時折メールが届く。今回は、多摩美術大学の「2つの卒業展開催」のお知らせだった。 【1】メディア芸術コース 2019年度卒業制作展 【2】プロダクトデザイ... 2021.03.17 美術
美術 1117 マサさんのこと 名前を間違えた 「マサさん」は「九千房政光」さんの学生時代からの「あだ名」だ。 「九千房」という名字は、「名字由来net」によると【全国人数】 およそ10人とあった。とっても珍しい名字だ。 それはさておき、今回「九千房」さん出品の... 2020.11.17 美術
美術 1024 ショーン・タンがつまらなかった… 久しぶりに混んでいた 横浜SOGOで催されていた「ショーン・タンの世界展」へ行った。 旅行準備に忙しくてなかなか出かけられなかったから、けっきょく最終日の日曜日の午後3時過ぎになってしまった。 ショーン・タンの鉛筆やアクリル画... 2020.10.24 美術
美術 0922 NISSANアワワ… 私はスーパーの「OK」が大好き スーパーマーケット「OK」は9年連続顧客満足度日本一。しかも6つの評価項目すべてトップというぶっちぎり高評価スーパーだ。みなとみらいにある「OK」へは、私は毎週にでも行きたいのだが、つい買い過... 2020.09.22 美術
美術 0905 「勝手にバンクシー展」すれば? 美術誌からの情報いまや皆無 美術の月刊誌を読まなくなって久しい。代表的な美術誌といえば美術出版社の 『季刊みづゑ』 と『美術手帖』、新潮社の『芸術新潮』があった。私は若いころ「みづゑ」が一番好きだった。でも82年に月刊誌から季刊誌... 2020.09.05 美術
美術 0825 こんな世界展は…イヤだ! 「MANGA都市…」展は <入場者制限>により「ガラすき会場」だった。おかげで自由に移動しながら好きなだけ見つづけることができ、 十二分にマンガ原稿を堪能した。 その後、同じ国立新美術館で案内掲示を見て、私はよろこんだ。 おッ 、... 2020.08.25 美術
美術 0820 「MANGA都市…」展へ、行った 国立新美術館は「厳戒態勢」 国立新美術館の『MANGA都市TOKYO』展へ行った。 お盆の二日目でお休みだけあり、横浜駅 9:05 発の東横線はガラすきだった。明治神宮前で千代田線に一度乗り換えるだけで乃木坂駅まで40分弱だ... 2020.08.20 美術
美術 0818 「MANGA都市…」展へ行きたい 残念! コミケが中止だ 関東へ来たんだから、ぜひコミケへ行きたいと思っていた。 毎年8月 「夏コミ」と12月「冬コミ」 に定期開催されるから、今年のお盆には初めて遊びに行けるなって楽しみにしていたのだった。しかし予想通りの中... 2020.08.18 美術
美術 0421 ヒマにあかせて絵ハガキだ 自作絵ハガキを送った 元実家の近辺に売り残した土地を貸し駐車場にした。 管理の一部や草刈りを、ご近所さんに依頼してるから、 年に一度はご挨拶に伺うことにしている。 でも「移動するな」の中華ウイルスだ。 新幹線に乗って伺う替わり... 2020.04.21 美術