hamaoyaji

美術

1024 ショーン・タンがつまらなかった…

久しぶりに混んでいた 横浜SOGOで催されていた「ショーン・タンの世界展」へ行った。 旅行準備に忙しくてなかなか出かけられなかったから、けっきょく最終日の日曜日の午後3時過ぎになってしまった。 ショーン・タンの鉛筆やアクリル画...
東京

1020 池袋がスゴイことになっていた

「隈さん」が関係した豊島区新庁舎をチョックラ覗いてみようと思っただけなんだが、区庁舎の移転に関連して、池袋駅周辺がとんでもないことになっていた。 かつての池袋はダサかった 私が東京にいたのは1971~77年の6年間。東上線...
美術館

1017  熊谷守一美術館へ行った

きっかけは「豊島区役所」見学 熊谷守一には図書館で昨年ぐうぜん興味を持った。池袋あたりにある彼の個人美術館へはいつか行ってみたいと思っていた。今回、隈研吾建築都市設計事務所が外観デザイン監修した「豊島区役所」を見に行こうと思ったら、...
その他

1013 横浜トリエンナーレに行った(2)「プロット48」

横浜美術館での展示レベルは予想以上で十分満足した。だから第2会場の「プロット48」にも大いなる期待を持って向かった。この二箇所の会場は歩いて7~8分ほど離れている。ところが「プロット48」の前に広がるのは開発中の広大な空き地 (写真の赤丸...
その他

1010 横浜トリエンナーレに行った(1)

おっと、終わっちゃうところだった 夏から秋へは一目散。10月に入り急速に気温が下りだした。暑いあいだは出かけるのをためらっていたのだが、秋らしくなってからはその反動もあり品川の原美術館、日本橋三越の伝統工芸展そして鎌倉のお寺めぐりへ...
プチ旅行

1006 鎌倉へ行くとき、列車のドアに挟まれた!

近くて遠い、鎌倉だった…ナ < 杉本寺へ行こうよ。> 「なんだ…、そりゃ?」 < 鎌倉で一番古いお寺だよ。円覚寺へも行きたいし… > このところ奥さんは旅行づいてる。私は、鎌倉はあんまし興味ないからどうでも良いんだけど、こういう場合...
東京

1003 ブリンカーを外して、原美術館を観た (2)

「原邸」から「原美術館」へ 原美術館、御殿山トラストシティ、品川教会にわたる一帯の広大な敷地は、明治25年(1892年)以来、代々、原家の大邸宅があった土地だった。「原美術館」の建物は、昭和13年(1938年)に建設されたのだが。...
東京

0929 ブリンカーを外して、原美術館を観た (1)

外したことから見えるモノ かつて私は、美術館や展覧会に行ったときには展示してある「作品」だけに関心があった。だが、制作・発表しなくなってからは、しだいに作品以外にも関心が向くようになった。それまでは仕事柄、作品だけを見ることに集...
美術館

0926 さよなら… 原美術館

12月末をもって閉館 品川にある「原美術館」が2020年12月末をもって閉館することを知った。最後にもう一度 ぜひ行かなくちゃと思ったが、コロナの影響で臨時休館のためなかなか行くことが出来なかった。ファイナル企画展 が9 /19~来...
美術

0922 NISSANアワワ…

私はスーパーの「OK」が大好き スーパーマーケット「OK」は9年連続顧客満足度日本一。しかも6つの評価項目すべてトップというぶっちぎり高評価スーパーだ。みなとみらいにある「OK」へは、私は毎週にでも行きたいのだが、つい買い過...
タイトルとURLをコピーしました